面接に関する質問
-
資格がなくても応募できますか?
-
訪問介護以外であれば無資格でも大丈夫です。(小規模多機能やデイサービスは無資格でもOK)そこから活躍できるように全員でサポートしていきます。
-
入社日は相談できますか?
-
もちろん可能です。「お子さまの慣らし保育期間をずらしてから・・・」などのご要望に都度対応しています。
-
職場見学はできますか?
-
できます。イメージだけでなく、実際の現場を見てご判断ください。お気軽に問い合わせください。
-
オンラインでの質問も対応できますか?
-
オンライン説明会を毎月開催しています。WEB応募フォームからお気軽に問い合わせください。オンラインのアドレスをメールにて連絡させていただきます。
-
経験給の相談をしてもよろしいですか?
-
もちろん、大丈夫です。これまでのキャリアに考慮した経験給を設定しています。面接時で暫定給与を設定し半年後にも昇給の機会を設けている方が多いです。
-
(夜勤のある部署では、)夜勤は月に何回ありますか?
-
夜勤回数は、平均4回ですが、個々の希望回数に合わせるようにしています。月に1〜2回の方もありますよ。
小規模多機能での夜勤は、1日あたり平均6〜7名の利用者です。(満床の場合でも 利用者9名です。)
-
(看護師)夜間のオンコールはありますか?
-
これまでの実績から見ますと年に2回から3回ある程度でした。割合少ない方だと認識しております。
待遇に関する質問
-
昇給はありますか?
-
毎年12月に昇給を行なっています。定期的な面談と人事考課を行い基準に基づき評価を行います。
-
希望の休みを取ることができますか?
-
はい、大丈夫です。毎月3日まで希望の休みをお聞きしています。それ以上に必要な時は、上長に連絡していただき調整しています。*希望休みの日程が重なるときは、全体で調整する場合もございます。
-
有給休暇は気兼ねなく使用できますか?
-
はい、大丈夫です。毎年気兼ねなく使用していただいております。
*希望日程が重なるときは、全体で調整する場合もございますが、今のところ、一定度、希望日で有休消化できています。
-
産休・育休の制度はありますか?
-
はい、あります。これまで数名、産休の制度を利用し復職されています。育休は、制度はありますが利用された方は現在の段階ではありません。今後は、積極的に推進していきます。
-
資格取得のサポートはありますか?
-
申請により様々な研修のサポートを行なっております。初任者研修や実務者研修、経管栄養・喀痰吸引研修、介護支援専門員研修、認知症介護実践者研修は、全額負担し、介護以外の研修でも費用負担を行なっています。
-
正社員登用制度はありますか?
-
はい、あります。OJT実施期間の記録とキャリアアップ面談により目標設定を行い、段階的に正社員への登用を行なっております。これまで複数名の登用実績がございます。